top of page

屋久島2016 アースアートプロジェクト「天水の島」

「鹿児島港から、高速艇で約2時間半、世界自然遺産の島・屋久島に到着する。海中の花崗岩が隆起して出来た島で、首位130km、ほぼ円形に近い地形に、九州の最高峰・宮之浦岳などの山地が拡がる。

南の海からやってくる湿った空気が、洋上アルプスの異名がある山々にぶつかり、「月のうち、35日は雨」と言われるほどの大量の降雨をもたらす。その雨水が、花崗岩の急峻な地形を流れ落ちるため、ミネラル成分の乏しい超軟水で、いわば純粋に近い形で保たれている。

森の中を滴る水、岩肌を滑り落ちる滝、川の透き通った水―、花崗岩で出来た島を覆い尽くすような水は、世界にも例がない、もっとも天の水に近い島だと合点して、「天水の島」プロジェクトと命名することにした。」

                                     池田一「<天水の島>宣言」より

「水神宿る家たちよ!」

「水主最前線の動く日」

アンカー 1

 水神宿る家たちよ!@春田浜

安房港から、西へ車で5分も行くと、春田浜に着く。

珊瑚礁が隆起した岩場に、「水神宿る家たち」が設置された。そのうち、ひとつは海中に建っていて、潮の満干によって、屋根の部分が見え隠れする。

夜には、40年程前から水力発電オンリーの自然エネルギーの島にふさわしく、太陽光発電によって点灯し、家たちのハシゴが闇に浮かび上がる。水神は、天から降臨するのか、海中から昇天するのか――。

そして、日の出の刻、水平線をゆっくり昇ってきた太陽を家たちは迎え入れる。自然と人、人と人との共生の瞬間が、出現した。

アンカー 2

水主最前線の動く日@安房港

207-IMG_8615 のコピー.jpg

「水主」とは、「もっとも重要な資源である水を、未来に送り届ける人」が増えることを願って、アジアで展開してきたムーブメントである。その中で、もっとも純水に近い水と共に暮らす屋久島の人たち、中でも常に水と共生している漁師たちを、「水主最前線」と呼ぶことにした。

337-IMG_0495 のコピー.jpg

日本最大の漁獲量を誇る、飛び魚漁が盛んな屋久島。その飛び魚漁船15隻が、自らの「未来への、水の送り手」の大旗を船首に掲げて、港をパレードする。芸術や文化に余り見向きもしない漁師たちが、アートの主役になったことに注目したい。

DJI_0001 06179 のコピー.jpg

漁港から列をなして登場した漁船15隻は、次第にサークルを形成して、ゆっくりと回転する。この漁船が描き出す巨大な円環は、平和への祈願の渦と見るか、地球との穏やかな対話のサークルととらえるか―。

235-IMG_8848 のコピー.jpg
DJI_0003(1) 07563 のコピー.jpg

いったん外海へと出た漁船は、人々が見守る岸壁に向かって、一列横隊に並ぶ。権現太鼓に合わせて、一列に並んだまま、ゆっくりと前進する。岸壁で見守る人々の拍手喝采は、次第に大きくなり、かつてない感動が出現した。アースアートの、人を揺り動かすダイナミズム。更に、どこへと向かうのか―。

bottom of page